タイトルtitle
<title>ここにタイトルを入力します</title>
ホームページやブログで何か記事を書くときには、その記事の内容が短い文章で表せるようなタイトルを記載します。
紹介文description
meta mame="description" content="ここに紹介文を入力します">
Googleの検索インデックスに登録されたときに適切な紹介文が掲載されるように、また利用者にわかりやすい紹介文を記述します。
キーワードkeywords
<meta name="keywords" content="キーワードを入力します,keywordsを入力します">
キーワードとkeywordsの間はカンマ「,」で区切ります。キーワードはタイトルやページ内の重要な語句を記述します。
例えば「ホームページ作成」サイトのキーワードとして"ホームページ,ブログ,HTML,CSS,インターネット,パソコン,スマートフォン"などです。
ひと昔前はこのキーワードを記載することでSEO対策に効果があったので、タイトルやページ内容に関係のない沢山のキーワードを記載しているサイトが出てきました。
そこでGoogleの検索アルゴリズムではkeywordタグを重要視せず現在ではほとんど利用されていないようです。keywordタグを悪用するようなサイトには、ガイドライン違反で、ペナルティを課され表示順位が下がったり、表示されなくなることもあるようです。
検索サイトは大小様々なサイトがありkeywordタグが有効な場合もあります。将来Googleがkeywordタグを重要視するようになることも考えられますので適切なキーワードと数で記述されれば良いと思います。
上記の「タイトル」「紹介文」「キーワード」がホームページやブログのHTMLの中でどのように記述されているか、HTMLのサンプルソースを掲載します。
次のページでご覧ください。
HTMLのサンプルソース
基本的な【HTMLのサンプルソース】コードを掲載します。「枠」のコードも記載しています‐HTML・CSSを学ぶ
0 件のコメント:
コメントを投稿