2021年3月8日月曜日

【Moto Z Play バッテリー交換】の関連記事にメニューMenuを設置、関連記事はまとめて閲覧できるように工夫をしてみました。

 私のブログの中に【Moto Z Play バッテリー交換】というタイトルで投稿している記事があるのですが、作業の苦労話や工夫、問題点など皆さんに知ってもらいたくて長々と記事を書いてしまいました。


素人の初めての作業なので大目に見て頂ければ幸いです(笑)。なので途中でコーヒータイムでも入れて頂いた方が飽きが来ずに、また続きを見て頂けるのではないかと思い丁度良い区切りで全6回に分けて投稿しています。


最初はブログを投稿することしか頭になく、関連記事をまとめて続けて読めるようにするとか、メニュー等の設置も考えていませんでした。


ブログを始めて暫くしてくると、それらの記事を順に追って辿るリンクが無く、次の段階の記事を見たいと思っても探すのに時間を要したり、なかなか辿り着けないこともありるかなと思えてきました。


読者の視点に立ったサイトの構築を心掛けていかないといけないなと気付いたのです。大げさな私(笑)


次の記事のリンクを設置して直ぐに関連記事にアクセスができるようにしたいとの思いから関連記事だけの「メニュー」を設置してみたらどうなのか、メニューのレイアウトなどを考えていました。


色々なサイトを参考にさせて頂いき、その多くは記事の一番上のあたりにメニューを設置されていました。

「良いものは参考にさせて頂き、私のブログにも取り入れる」というスタンスなので(笑)早速メニューを設置してみることにしました。


【Moto Z Play バッテリー交換】に【メニュー】設置


これが【Moto Z Play バッテリー交換】全6回の記事にそれぞれ設置した専用の【メニュー】です。

メニューmenu


1、をクリックするとその記事を表示することが出来ます。メニューを見ると1,のタイトルが強調表示となってリンクはありません。このページに居ることを表しています。


2、~6、のタイトルはリンクがありクリックするとそのページを表示することが出来ます。

メニューmenu1.


今、開いている記事のメニューはリンクは設置せず、ハイライト表示にして、このページに居るということがわかるようにすることで、関連の記事にアクセスすることが容易になり直に移動できますので利用勝手がとても良いと思います。

メニューmenuハイライト表示


例えば「3.Moto Z Play バッテリー交換】「センサータッチ側のカバーを外す」素人の私には超難易度高だけど挑戦しました」をクリックしてみましょう。そうするとその記事に移動しメニューmenu3.の文字の背景が黄色でハイライトに表示されています。

タイトルの背景が黄色となりハイライト表示

読みたい記事に直接移動できるためとても便利になりました。我ながら満足(笑)

ここで気付いたことがあるのですが、リンクによっては色が変わっているところがあります。

メニューmenuでリンクの色が違う

2.と3.の記事でタイトル表示の色が変わっていると思います。ほとんどの方はご存じだと思いますが、Webに慣れていない方や初心者の方から見ると「どうしてだろう?」と不審に思われる方もおられると思います。


なので少し説明すると、リンクを一度クリックしたりして記事のあるページに移動されたときにこのようなグレーの色だったりサイトによっては違う色かも知れませんが「もう既に閲覧しています」という表れなのです。


まだ閲覧していない記事のリンクは青表示(色はサイトによって違います)のままなので区別できるので選択しやすいですね。


これからも、できるだけサイトに良いものを取り入れたり、工夫をしていけたらと思っています。ですが気が付けばいいのですが発想がなかなか思いつかないのがネックです(笑)


0 件のコメント:

コメントを投稿

おすすめドリンク

楽天
 
Amazon

私にとって記念すべきブログ投稿となります

記念すべきブログ投稿 ブログ記事を書いている時、なぜか「思えば、遠くへきたもんだ~♪」と昔懐かしい歌の歌詞を口ずさんでいました。現在では、「海援隊」と言うグループ名は知らなくとも「武田鉄矢」ならご存じですよね。 武田鉄矢さんが確か3人でユニットを組んで活動しておられた時の歌なので...