私のスマホが遂にその役目を終えることになりました。とても気に入っていた一台だったので非常に残念でしたが、今となってはどうしようもありません。
どうしてこうなったのかこれから経過をお話ししたいと思います。
まず、事の発端はスマホを購入して既に3年が過ぎて電池持ちが極端に悪くなってきたことにあります。
原因が電池の劣化ならば新しい電池を購入して交換すればそれで万事解決すると思っていたのですが、そんなに事は簡単に済むものではありませんでした。このスマホは電池交換のためにディスプレイを剥がして交換するようになっていたのです。
ディスプレイは本体に両面テープで貼り付けてあるようなのですが、実際私がディスプレイを剥がした見て両面テープのほか、強力な接着剤を使用しているようにも思えました。
当然、ディスプレイを剥がすことに悪戦苦闘の末、何とか剥がすことができたのです。
その様子はブログで紹介していますので見て下さいね。以下のリンクです。
【Moto Z Play バッテリー交換】①「準備編」素人の私には超難易度高だけど挑戦しました
全6回に分けて動画にしていますので如何に苦労していたか(笑)様子が分かると思います。
このスマホはスマホデビュー2台目のもので、機能が私の好みの物だったのでとても気に入っていました。そのスマホについて紹介したいと思います。
このスマホを購入するにあたって一番の目的はデュアルSIMであるということです。勿論SIMフリーのスマホです。スマホデビューの1代目が故障して修理に出していたのですが、修理が完了するまでに7ヶ月かかっているのです。
半年以上なんてとても待てません。なぜこんなに修理に時間がかかるのかは上のリンクを見て下さいね(笑)。急遽購入を考えて色々見てみたのですが1台目と遜色なく機能も求めている物と変わらなかったからです。
SIMはnanoSIM2枚、そしてここが重要、マイクロSDも挿入するスロットがあったのです。容量はいくらあっても良いものです。動画や画像を多く保存するので外部メモリが必要性を感じていました。
なぜSIM2枚のデュアルSIMにこだわったのかですが、私のSIMは今までの携帯電話のSIMなのです。docomoのFOMA契約なので利用料金が安いということでこの契約を継続したいということを最優先したのです。
1枚目のSIMはdocomoのFOMAのカード、通常はSDカードのような大きなカードなのですがそれをドコモショップにてnanoSIMに変更してもらいました。通話専用で使用していました。
2枚目のSIMは格安SIMと言われるデーター通信専用で使用していました。キャリアと言われるdocomoやau、Softbank、楽天などでは通信料が割高となるため、電話はキャリアSIMを使用し、格安SIMでデーター通信をすれば料金が安く抑えられるという考えからです。
通常SIM2枚であれば2台持ちが基本なのですが、スマホ1代目の機種が「世界初!デュアルSIMで1台で運用できる」とうたっていたのでこれに飛びついたのです。実際、使ってみると、とても便利で動作も快適でした。
英語やあちらの言語表記だったのでその点がマイナスでした。ですが、それを差し引いても1台で2台分の機能が果たせることに満足していました。2台持ちはかさ張ります(笑)。
お気に入りの1台でしたが、電池交換して再度ディスプレイを貼り付ける作業があるのですが、正規の両面テープシールが手に入らず、市販のスマホ専用両面テープを使用したのです。
スマホを購入するときはバッテリーの寿命と交換方法、パーツの調達方法などにも気を配って選考された方が良いと思います。遅かれ早かれバッテリーの寿命はやってきます。その時になって慌てないように心の準備が必要です。
私のスマホはメーカーはルーツはAG外国で現在はハングル外国が取り扱っている物なのでパーツの調達が難しく自分で修理するには本当に困難を極めました。
ディスプレイは割ときれいに貼れたのですが、1週間位経った頃でしょうか、画面に違和感を感じて良く見ると、接着したはずのディスプレイが本体から剥がれて少し浮いた状態になっていて次第に隙間も空いてきました。
こうなると完全に防水機能は果たせません。ある程度はバッテリー交換をする前にディスプレイを剥がさなければいけないということで防水機能が弱くなるのではないかと予測できていましたが、実際にこのような状態になるとは思っていませんでした。
防水機能が無くなったことでこのスマホは外では使えません。再度ディスプレイを剥がして貼りなおすことも考えていますが、交換したバッテリーが酷いもので何もしなくても半日で半分以上の消費です。
3000㎜A以上の容量があるのに、これでは初期不良ですね。交換作業だけで疲労困憊。そしてバッテリーの不良と重なり、今は放心状態です(笑)。
今後はキャリアのスマホに機種変更で対応を考えています。私はdocomoとの契約は未だにFOMAなので「はじめてスマホ」の対象に当てはまり割安で契約できるのです。
外で使う時は2台持ちになりますが、d払いやid払いができるのでドコモポイントで補おうかと考えています(笑)。
また決まりましたら紹介します。
0 件のコメント:
コメントを投稿