【Moto Z Play バッテリー交換】 メニュー | |
---|---|
1. | 【Moto Z Play バッテリー交換】①「準備編」素人の私には超難易度高だけど挑戦しました |
2. | 【Moto Z Play バッテリー交換】②「スマホのディスプレイを剥がす」素人の私には超難易度高だけど挑戦しました |
3. | 【Moto Z Play バッテリー交換】③「センサータッチ側のカバーを外す」素人の私には超難易度高だけど挑戦しました |
4. | 【Moto Z Play バッテリー交換】④「スマホ本体からバッテリーを取り外す」素人の私には超難易度高だけど挑戦しました |
5. | 【Moto Z Play バッテリー交換】⑤「両面テープを貼り新しいバッテリーを取り付ける」素人の私には超難易度高だけど挑戦しました |
6. | 【Moto Z Play バッテリー交換】⑥「スマホ本体に両面テープを貼りディスプレイを接着する」素人の私には超難易度高だけど挑戦しました |
このままではいろんな面で影響が出てしまいます。
そこで色々調べてみると、バッテリーの劣化が原因だと考えられるようです。通常、バッテリーは2年位で交換をするようになるとの情報があり。
購入してから3年位経つのでそろそろ交換の時期に来ているのかもしれないです。
バッテリー交換をしてもらえるショップを探していたのですが、このMoto Z Playは海外製のスマホでありパーツも海外から取り寄せとなるため結構費用が掛かるみたいでした。
購入ショップはAmazonですが修理はやっていないみたいで、交換してもらえるショップはメンテナンス専門業者で限られています。
またバッテリー交換は特殊なもので、ディスプレイを剥がす作業があります。強力な粘着テープ・ボンドで接着されている為ディスプレイ破損のリスクが伴い、その場合は更に経費が掛かるとのこと。
既に3年を経過して新機種がかなり出ており後どの位使用するかと考えていたこともあってダメ元と思って、自分でやってみることにしました。
【Moto Z Play バッテリー交換】「準備編」
準備として
- バッテリー:交換用の新品バッテリーをAmazonまたは海外(中国のショップは安く手に入る)より購入する
- スマホ用の両面テープ:ディスプレイ専用の接着シールはアメリカより輸入の為Amazonにて代用品を購入する
- ドライヤー:ディスプレイを剥がす時に粘着テープの接着力を弱めるためドライヤーで温めて剥し易くする。Amazonにて購入済み
- ピンセット:細かい作業用に100均ショップで購入済み
- アルコール:ディスプレイを剥がした後、残った接着剤・テープ剥がしに使用する。Amazonにて購入済み
なぜスマホは、特に私のMoto Z Playはバッテリー交換に困難を極めるのか。2年位で交換が必要ならばもっと簡単に交換できるようにしてもらいたいものです。
スマホは、せめて4~5年は使い続けたいですよね。そう思っているのは私だけ?(^^;)
ド素人ですがもう後へは引き戻れません。前進あるのみですw
アップロードした動画:【Moto Z Play バッテリー交換】①「準備編」素人の私には超難易度高だけど挑戦しました
宜しければ他の動画も見てみてね(^_-)-☆
0 件のコメント:
コメントを投稿