2021年2月24日水曜日

【Moto Z Play バッテリー交換】④「スマホ本体からバッテリーを取り外す」素人の私には超難易度高だけど挑戦しました

【Moto Z Play バッテリー交換】 メニュー
1. 【Moto Z Play バッテリー交換】①「準備編」素人の私には超難易度高だけど挑戦しました
2. 【Moto Z Play バッテリー交換】②「スマホのディスプレイを剥がす」素人の私には超難易度高だけど挑戦しました
3. 【Moto Z Play バッテリー交換】③「センサータッチ側のカバーを外す」素人の私には超難易度高だけど挑戦しました
4. 【Moto Z Play バッテリー交換】④「スマホ本体からバッテリーを取り外す」素人の私には超難易度高だけど挑戦しました
5. 【Moto Z Play バッテリー交換】⑤「両面テープを貼り新しいバッテリーを取り付ける」素人の私には超難易度高だけど挑戦しました
6. 【Moto Z Play バッテリー交換】⑥「スマホ本体に両面テープを貼りディスプレイを接着する」素人の私には超難易度高だけど挑戦しました

【Moto Z play バッテリー交換】の最終章です。

 前回、【Moto Z Play バッテリー交換】の為にスマホ本体のセンサータッチ側にバッテリーのコネクタを覆っている黒いカバーがあるのですが、そのカバーを外す作業をしました。

 

 今回この動画はスマホ本体からバッテリーを取り外す時のものです。

スマホ本体からバッテリーを取り外す

バッテリーは強固な接着シール(両面テープ)で本体に接着固定されています。このバッテリーを剥がす時に気を付けなければいけないことがあります。


それは、バッテリーはリチュウムイオン電池が使用されており、ちょっとの衝撃やゆがみが生じると爆発の危険性があると言うことです。何例か爆発事故がありニュースや新聞・雑誌などの紙面をに賑わせていたことがありご存じかと思います。


ですがリチュウムイオン電池は電池の持ちが格段に違いますし、安全装置なども付加されているものがあり、取り扱いさえ間違わなければ大変重宝な電池です。


スマホやノートパソコン、タブレットなどに使われており身近に存在する電池です。ですが、素人が扱う時は十分注意して取扱説明書等よく読んで注意事項を守って作業にあたらなければなりません。


事故が起こってからでは遅いですからね。軽いけが程度ならまだしも重大事故につながるのです。

慎重にバッテリーを剥がす

私もそのことが気になって恐る恐る慎重に作業を進めました。ですが、このバッテリーを剥がす作業が難航を極めます。中々剥がれないのです(~_~;)


一難去ってまた一難です!


接着力が強い為、剥がせない時は裏側からバッテリー付近をドライヤーで温めて粘着力を弱めてから剥がさなければいけません。ディスプレイを剥がす時と同じ作業ですね。

裏側からバッテリー付近をドライヤーで温める

温め過ぎると内部の電子機器に影響が出るのではないか、バッテリーにも影響があるのでは・・爆発も?と心配事は尽きません。


少しずつ剥がそうとするのですがバッテリー自体が柔らかく、つい力を入れ過ぎて変形する時があり、極力心を落ち着かせて一息、気持ちを入れ替えて作業を進めるようにしました。

バッテリー自体が柔らかく変形しやすい

ドライヤーで温める、ツールでバッテリーを浮かせるなど何度か繰り返していると段々剥がれてきました。逸る気持ちを抑えて作業することはもちろんです。


ようやく剥がれた時は安堵(+_+) 最悪は免れた~でもバッテリーは少し歪んでる(;^ω^)

バッテリーがようやく剥がれた

ディスプレイを剥がす時は防水性も考慮してのことだと納得していたのですが、バッテリーを剥がす時は、正直こんなに強固に接着する必要性が無いのでは・・と疑問に思いました。


次回、更に作業を進めていきます。今度はスムーズにいきますように。


アップロードした動画:【Moto Z Play バッテリー交換】④「スマホ本体からバッテリーを取り外す」素人の私には超難易度高だけど挑戦しました


0 件のコメント:

コメントを投稿

おすすめドリンク

楽天
 
Amazon

私にとって記念すべきブログ投稿となります

記念すべきブログ投稿 ブログ記事を書いている時、なぜか「思えば、遠くへきたもんだ~♪」と昔懐かしい歌の歌詞を口ずさんでいました。現在では、「海援隊」と言うグループ名は知らなくとも「武田鉄矢」ならご存じですよね。 武田鉄矢さんが確か3人でユニットを組んで活動しておられた時の歌なので...