2021年5月7日金曜日

Moto Z play バッテリー交換「総集編」私のスマホの末路、最終状況をお伝えします

私のスマホの末路

Moto Z play のバッテリー交換の流れを「総集編」として簡単にまとめてみました。一難去って一難の連続でしたが何とか交換できて、やり遂げた達成感の余韻に浸かっていました(笑)。

Moto Z play


2週間位経った頃でしょうか、徐々にディスプレイが浮いてきて、隙間ができて剥がれてきたのです。貼り付け面の処置が不十分だったのかもしれません。もう一度貼り直すことを考えていたのですが中々、今直ぐに行動に移せませんでした。

ディスプレイが浮いて剥がれてきた


交換したバッテリーも、何も使用していない状態で1日持たず、初期不良だったようです。苦労の末やり終えた達成感のようなものがあって満身創痍で、暫く休暇に入りたい気分です(笑)。


既に新しいスマホに乗り換えを考えて手続きを行い、そのスマホが超特急に宅配されてきて、現在使用しています(笑)。3年前のスマホと比べても全然、動作も快適ですね。また何れ紹介したいと思います。


Moto Z play バッテリー交換「総集編」


  1. 【Moto Z Play バッテリー交換】①「準備編」素人の私には超難易度高だけど挑戦しました

    私のスマホ、Moto Z Playの調子が悪くなってきました。通話中に電源が極端に低下して通話が途中で遮断されたり、バッテリーの持ちが悪くなってきたように思います。

    そこで、海外サイトからバッテリーを取り寄せ、交換することにしました。基本的な工具はバッテリーに付属していましたが、スマホのディスプレイを貼るときに必要な両面テープはAmazonで購入しました。

    スマホのバッテリー

  2. 【Moto Z Play バッテリー交換】②「スマホのディスプレイを剥がす」素人の私には超難易度高だけど挑戦しました

    接着力を弱めるためにドライヤーを使用して接着されている部分を温めて粘着力が弱くなった時に吸盤でディスプレイを引っ張るようにしてすき間を作り、隙間ツールを差し込んでいきながら剥がしていくのです。

    悪戦苦闘してようやく剥がすことができました。スマホのディスプレイは極めて薄く出来ており少しでも無理な力が加われば割れたりすることもあるみたいで、かなり慎重に作業を進めていきました

    スマホのディスプレイを剥がす

  3. 【Moto Z Play バッテリー交換】③「センサータッチ側のカバーを外す」素人の私には超難易度高だけど挑戦しました

    カバーはネジ6本で止めてあり、ネジの頭が通常のプラスやマイナスの形ではなく、星形をした特殊なネジで超の付く極小ネジなのです。ネジを回そうと少し力を入れたところで抵抗がなくネジの頭がなめてしまったようです。。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

    そこで、ドライバーの頭を少しヤスリで削ってみることにしました。削ることでネジの頭とドライバーの引っ掛かり部分がより密着して回転力がネジに伝わると考えたのです。結果、ネジが回ってカバーを外すことができました。


  4. 【Moto Z Play バッテリー交換】④「スマホ本体からバッテリーを取り外す」素人の私には超難易度高だけど挑戦しました

    バッテリーは強固な接着シール(両面テープ)で本体に接着固定されています。慎重に作業を進めました。ですが、このバッテリーを剥がす作業が難航を極めます。中々剥がれないのです(~_~;)

    接着力が強い為、剥がせない時は裏側からバッテリー付近をドライヤーで温めて粘着力を弱めてから剥がさなければいけません。一難去ってまた一難です!ようやく剥がれた時は安堵(+_+)

    バッテリーを取り外す

  5. 【Moto Z Play バッテリー交換】⑤「両面テープを貼り新しいバッテリーを取り付ける」素人の私には超難易度高だけど挑戦しました

    バッテリーやディスプレイを剥がしたときに残っている接着物をきれいに取り除いてから作業に取り掛かります。アルコールで拭いたのですが少し溶けた感じになり柔らかくなったのですが、直ぐにまた固くなり接着力を取り戻しています(~_~;)

    バッテリーを取り付けバッテリーが機能しているか、接続は正常かを確かめます。確認すると直ぐに充電マークがディスプレイに表示されて暫くするとバッテリー容量をパーセンテージで表示されました。機能は正常です。

    バッテリーを取り付け

  6. 【Moto Z Play バッテリー交換】⑥「スマホ本体に両面テープを貼りディスプレイを接着する」素人の私には超難易度高だけど挑戦しました

    スマホ専用の両面テープを本体側4辺とコーナーに貼り付けていきます。専用のディスプレイ貼り付シールがあるのですが、Amazon・楽天などや中国のサイトでもバッテリーや工具はあるのですがこの専用シールはありませんでした。

    スマホ専用の両面テープ

    ディスプレイは接続し、保護シールを剥がしてケーブル側より貼り付けていきました。スマホを平たんな机の上に置きディスプレイの上に画面位の大きさのものを重しとして載せて接着力を高め安定させます。

    電源を入れてもう一度機能チェックをしました。正常に動作しています。やっと作業が終了しました。安堵です(笑)

    機能チェック

作業は超難易度を極め、中々前進できませんでしたが、何とか無事に作業を終えることができました。自分でも素人の割には良く出来た方ではないかなと思っています。


ですが結果的にスマホ1台をダメにした形なので気持ちの整理がついた頃にまた、バッテリーを交換して、ディスプレイの再接着に挑戦してみたいと思います。

アップロードした動画:Moto Z play バッテリー交換「総集編」私のスマホの末路、最終状況をお伝えします(近日中にアップ予定です)

0 件のコメント:

コメントを投稿

おすすめドリンク

楽天
 
Amazon

私にとって記念すべきブログ投稿となります

記念すべきブログ投稿 ブログ記事を書いている時、なぜか「思えば、遠くへきたもんだ~♪」と昔懐かしい歌の歌詞を口ずさんでいました。現在では、「海援隊」と言うグループ名は知らなくとも「武田鉄矢」ならご存じですよね。 武田鉄矢さんが確か3人でユニットを組んで活動しておられた時の歌なので...