ブロガーBloggerのパーマリンクとはのブログページのURLアドレスのことです。どこに格納されているのかを表すもので、住所と同じくブログページの所在地になるものです。このリンクを伝ってブログページにたどり着けるようのなっています。
利用者が検索ボックスのキーワードから表示されたページにアクセスしてサイトを訪れているのですが、このリンクアドレスの間違いによりリンク切れとなり訪れることが出来なくなってしまうのでとても大事なものと言えます。
Google Search ConsoleやブロガーBloggerのパーマリンクについては、以下のページで関連して取り上げていますのでご利用ください。
- 解析ツール【Google Search Console(グーグルサーチコンソール)】に登録。Google Analytics(アナリティクス)との違いについて。
- GoogleパーマリンクのURLアドレスがいつの間にか変更されているのはなぜだろう
- Google Search Console(グーグルサーチコンソール)の使い方とブロガーBloggerのパーマリンクの修正を行います
Google Search ConsoleのURL検査
私のブログサイトでGoogle検索エンジンのインデックス登録が行われているかをGoogle Search ConsoleのURL検査を利用して調べていたのですが、未登録のサイトが半数以上有りました。
パーマリンク(URLアドレス)が変更されている
ブログページのURLを表すパーマリンクをもう一度確認してみました。すると、このアドレスがいつの間にか変更されていることに気付きました。ちょっと画質が悪いのですが以下の写真です。
私はいつもページを投稿して保存する前にパーマリンクを確認して後で利用する時の為に記録しています。なので、見比べて確認できるようにしていたのが幸いしました。
最近の例で説明しますと、昨日の投稿公開時点でパーマリンクを確認して記録していたアドレスと、今日、再確認してみたアドレスが末尾の部分で多少変更になっていたのです。
たとえ、多少の違いと言えども一字一句間違いがあるとそのページはリンク切れとなり辿り着けないのです。どうしてこんなことになったのでしょうか?私には理解できません。若しかして私のパソコンがウイルスに感染しているのでしょうか?そうなると厄介です(笑)。
ブログページを保存するタイミングでブログの内容やタイトルの修正をしていて、それがパーマリンクに影響を及ぼしているのかもしれないないとも考えられます。
気付かないうちに公開してしまったのなら、ページを最終的に投稿公開する時点でもう一度パーマリンクを確認してみることが必要ですね。
リンク切れはページ評価が下がる
私のブログは関連するページの小グループごとにメニューを設置しているのですが、そのメニューをクリックしてもリンクアドレス(URL)が間違っていればリンク切れとなり表示することができません。
利用者のこのサイトに対するイメージも悪くなると思いますし、再度サイトを訪れようという気持ちは持てないと思います。
何と言ってもリンク切れはGoogle検索エンジンのアルゴリズムから評価の低いサイトのレッテルを貼られて表示順位も上がってこないことにもなりかねません。
自分でパーマリンクを変更したのであれば直ぐに修正できますが、認識していないところで変更されてしまうのは勘弁してほしいと思います。
これからそのリンク修正をしていきますが念のためパーマリンクを再確認しながら作業を進めて行きます。これは大変です( ;∀;)。
追伸:
タイトルを変更する前と後ではパーマリンクが変更されてます。
https://fslife39.blogspot.com/2021/04/googleurl.html /*タイトル変更前のURL*/
https://fslife39.blogspot.com/2021/04/bloggerurl.html /*タイトル変更後のURL*/
タイトル変更後のURLやはりタイトルを編集するとパーマリンクが変更されるようです。気を付けないといけないですね(笑)。
0 件のコメント:
コメントを投稿