2021年4月28日水曜日

Google Search Console(グーグルサーチコンソール)の使い方とブロガーBloggerのパーマリンクの修正を行います

 Google Search Console(グーグルサーチコンソール)の使い方

初めてでも分かり易い様にブラウザを起動して検索ボックスに「Google Search Console」と入力して検索結果からサイトを表示する手順で進めます。

Google Search ConsoleやブロガーBloggerのパーマリンクについては、以下のページでも関連して取り上げていますのでご利用ください。

Google Search Console(グーグルサーチコンソール)のサイトを表示する

  1. ブラウザを起動して検索ボックスに「Google Search Console」と入力します。一番上に「Search Console - Google」と表示されていますのでここをクリックしてサイトを開きます。

    「Google Search Console」と入力する

    「Search Console - Google」をクリック

  2. サイトを開くと一番最初に表示されるのは「サマリー」です。サイトを訪れた利用者数などが表示されています。

    サマリー

  3. 一番上のURL検査ボックスに検査したいページのURL、ブロガーで言えばパーマリンクを入力します。検索ボタンをクリックすると検査が始まります。

    パーマリンクを入力して検索

    URL検査が始まりました

  4. 検索結果が出ました。「URLがGoogleに登録されていません」と表示されました。

    「URLがGoogleに登録されていません」と表示

  5. URL(パーマリンク)が間違いないかサイトを表示して実際のパーマリンクと投稿時に記録しておいたパーマリンクを照合します。

    私はよくトラブルがあるのでサイトやページのURL等の情報をメモ帳などのテキストエディタに記録保存しています。いざと言う時に役立ちます。

    パーマリンクは変更有りませんでした。問題なしです。

    実際のパーマリンク

    パーマリンクを照合

  6. パーマリンクが検索エンジンのインデックスに登録してもらえるようにリクエストを送信します。「インデックス登録をリクエスト」をクリックします。

    インデックス登録をリクエスト

  7. 登録可能かどうかをテストしています。「インデックス登録をリクエスト済み」と言う表示が出ると作業は完了します。ロボットが次回の巡回で優先的にクロールしてくれるということです。

    登録可能かどうかをテスト

    インデックス登録をリクエスト済み

ブロガーBloggerのパーマリンクの修正

ブロガーのパーマリンクは殆ど変更されることはありませんが、いつの間にか自分の気が付かないところで変更されることがあります。そしてリンク切れとなり後から慌てることになるのです。

私が実際そうでした(笑)。

投稿時のパーマリンクと現在、実際のパーマリンクが違うことがある

更にパーマリンクのURL検査を進めていきます。

  1. 同じように次のページのURL検査をしています。やはり登録されていませんでした。実は昨日投稿したばかりのページなのです(笑)。

    次のページもURL検査を実施

    やはり登録されていません

  2. ブログページに戻り、実際のパーマリンクを確認します。テキストに保存している投稿時のパーマリンクと照合します。投稿時と実際のパーマリンクを照合すると、なんということでしょう!(笑)。

    パーマリンクが違っていました。この時は本当に、自分で自分を褒めたいと思いました(笑)。やはり確認は必要ですね。

    なぜ変更されてしまったのかは、今考えれば思い当たる節があります。それは、タイトルをいじった様な感じがするのです。

    上が投稿時のパーマリンク、下が実際のパーマリンクです。

    投稿時と実際のパーマリンクが違う

  3. 正しいパーマリンクでURLの検査をやり直しです。勿論、登録されていないので「インデックス登録をリクエスト」を実施。「インデックス登録をリクエスト済み」が表示されれば作業が完了します。

    「インデックス登録をリクエスト済み」が表示

パーマリンクが変更された理由


ブログを投稿するときの状況を思い出しながら、考えをまとめてみました。一番の大きな理由は「タイトル」です。ページを編集中にタイトルに触ったような記憶があり、実際にタイトルを変更してパーマリンクを確認すると変更されていました(ー_ー)!!。

自分でタイトルを修正したことに気付けなかったことが悪いのですが、まさか自動的にパーマリンクが変更されるとは思いませんでした。普通にホームページでは変更されることは無いので気付けませんでした。

ここにも落ち度があるのですが、パーマリンクが自動で設定されるか、カスタムで設定されるかを自分で決められるのです。この設定は投稿時のみで一度設定すると後からでは変更できないのです。

パーマリンクの自動・カスタム設定

パーマリンクは面倒なので自動的に作成される方が良いですね。ただ、上記の理由から修正、更新の度にパーマリンクの確認はするようにしないといけないですね。今回のパーマリンクの間違いは一件だけでなく、10件ぐらいあったと思います。

これから修正していきますが、二度とこのようなミスを犯さないように気を付けたいですね。

アップロードした動画:Google Search Console(グーグルサーチコンソール)の使い方とブロガーBloggerのパーマリンクの修正を行います


0 件のコメント:

コメントを投稿

おすすめドリンク

楽天
 
Amazon

私にとって記念すべきブログ投稿となります

記念すべきブログ投稿 ブログ記事を書いている時、なぜか「思えば、遠くへきたもんだ~♪」と昔懐かしい歌の歌詞を口ずさんでいました。現在では、「海援隊」と言うグループ名は知らなくとも「武田鉄矢」ならご存じですよね。 武田鉄矢さんが確か3人でユニットを組んで活動しておられた時の歌なので...